株式会社ユーロストン

  • 商品案内
    • 噴水(FF式)
    • 泉(FO式)
    • 花鉢
    • 石像:子供像・天使像
    • 石像:人物像・ヴィーナス像
    • 修景物
    • レリーフ
    • 庭園灯
    • 台座
    • 高欄(バラスター)・東屋・藤棚
    • 石柱・井戸
    • ベンチ・テーブル・チェア
    • クラシックシリーズ
    • テラコッタ
  • 施工例
    • 新規設置・施工
    • 既存品の修復・修繕
    • 商品の加工・調整
  • コンテンツ
    • 展示場所のご案内
    • イタリア・イギリス庭園めぐり
    • よくあるご質問
    • お問合せ、カタログ請求
    • ゆーろ日記
    • フェイスブック
  • 会社概要など
    • 会社概要
    • 個人情報保護方針
    • 特定商取引法に基づく表示
    • リンク
  • お問合せ

株式会社ユーロストン > 商品の加工・調整 > フォンディ噴水:FRP防水加工作業

フォンディ噴水:FRP防水加工作業

弊社では中型噴水以上の物については、大水盤内に耐水性、耐食性、耐候性に優れたFRP防水加工施す事を推奨致しております。
そのFRP防水加工が、具体的にどの様なものなのかを今回ご紹介出来ればと思います。

フォンディ噴水の水盤内

支柱補正を行ったフォンディ噴水の水盤内です。

水盤内に埋め込まれている金具周囲を削ります。

FRP加工を行う前に、加工の際、FRP材が浮いてしまわないよう、水盤内に埋め込まれている金具周囲を削ります。

サンドペーパーで慣らします

ザラザラしている水盤表面をFRP素材がより密着するよう、サンドペーパーで慣らします。

削った分の粒子を取り除き

しっかりと削った分の粒子を取り除き、水洗いし、十分に乾燥させます。

下地用のプライマーを水盤内に塗ります

ここからが本題のFRP加工ですが、まず、下地用のプライマーを水盤内に塗ります。

グラスファイバー(ガラス繊維)を貼り

プライマー乾燥後、グラスファイバー(ガラス繊維)を貼り、気泡が入らないよう気をつけながら、樹脂を塗ります。

同じ行程を繰り返し、層を作ります。

同じ行程を繰り返し、層を作ります。

余分なグラスファイバーを切ります

水盤内の樹脂が硬化した事を確認し、淵の部分に付いている余分なグラスファイバーを切ります。

全体的に滑らかになるよう、慣らします。

水盤表面に所々硬化したグラスファイバーが出ているので全体的に滑らかになるよう、慣らします。

全体を慣らし終えた段階です。

全体を慣らし終えた段階です。

仕上げにトップコートを塗ります。

仕上げにトップコートを塗ります。

一回目が塗り終わった状態です。

一回目が塗り終わった状態です。

塗布を繰り返し層を作ります

こちらのトップコートもグラスファイバー同様、塗布を繰り返し層を作ります。

FRP防水加工完成後

こちらがFRP防水加工完成後です。
表面の材質が水を吸収する石材と違い、密度の高いガラス繊維+樹脂素材になっている為、水を弾きます。

大水盤内FRP加工後に施工を行った噴水

実際に大水盤内FRP加工後に施工を行った噴水ですが、水を張る為、外観に特別違和感無く、石造噴水の良さを保てている事がお解かりいただけるかと思います。

 

商品の加工・調整

  • 噴水の品質向上のための作業
  • フォンディ噴水:FRP防水加工作業
  • フォンディ噴水:水盤内ソケットの垂直補正作業

株式会社ユーロストン

〒669-1211
兵庫県宝塚市大原野字同道18-1
電話:0797-91-0084
FAX:0797-91-0086

【サイト内検索】

フェイスブック

株式会社ユーロストン(Eurostone)

©COPYRIGHT eurostone ALL RIGHTS RESERVED.


  • 商品案内
  • 施工例
  • 展示場所のご案内
  • イタリア・イギリス庭園めぐり
  • 会社概要
  • お問合せ、カタログ請求
  • リンク
  • 各種表示
  • よくあるご質問(FAQ)